患者利用者を選ぶことはよくあります
そうです。利用者は選ばないといけません。 https://t.co/BXNxXMIAak
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) June 6, 2025
患者、利用者さんを選ぶことはあります。
❚ 患者・利用者さんを選ぶことはあります
介護施設で「この利用者さんはやばい。スタッフを守るためにはお断りをします」ということは、あります。
暴言暴力がひどい。
わがまますぎる。
集団生活の秩序が守られない。
などなど、スタッフの手に負えないような利用者さんの場合、お断りをすることがあります。
病院もそうです。
あまりにも目にあまるようなわがままな患者さんの場合、強制退院もあります。
自分勝手に喫煙する、セクハラする、食べてはいけないのに勝手に食べるなど、
治療の協力ができない場合は、強制退院もありえます。
実際に、勝手なことばかりをしていた患者さんは強制退院になりました。
❚ 困った人はどこも受け入れがない
こうなってしまうと、のちのち困ることになります。
「この人は前の病院で入院中にこんな困ったことをした人だ」
と、情報が回るからです。
介護施設もそうです。
なので、病院や施設がNo!と言った人は、のちのちどこも行くところがなくなり困ることになります。
たとえ、その困った行動が病気によるものだとしても、
病院や施設は、スタッフを守るために断ることがあります。
そうなると、そんな困った行動をする人でも「ウチはいいですよ」と言ってくれる所を探しまくることになります。
場合によっては、精神病院に入院になることもあります。
そこで治療を受けて、落ち着いてもらわないと、本当にどこも行くところがなくなるからです。
過去にこういう「困った行動をするからどこにも行けない」という患者さんを何人も見てきました。
暴言暴力やセクハラだけでなく、
わがまますぎる人も対象になります。
集団生活に向かないからです。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
nice!です。
NICEです(^^)
そもそも病気を治そうとする気がないんじゃないですかね。
それこそ記事にあった通り精神病院に入れた方が良いと思いますよ。
それに国費が使われるのも納得できないですけど。
しかしそれが行き過ぎにならないように注意も必要です
ナイスです♪