キーパーソンに聞いてください

_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/26634473_s.jpg


親族がいちいち聞いてこないためのキーパーソンです。


❚ キーパーソンに聞いてください


入院しますと、家族のなかにキーパーソンを決めていただくことが多いです。
病状説明だったり、カンファレンスだったり、
手術や退院後の生活など、重要なことを決定するための一人を決めてもらいます。

なので、入院中の医師やコメディカルからの説明は、
基本的にキーパーソンのおひとりに説明させてもらっています。

親族が「私は聞いていない。説明してくれ」
「私は聞いていない。今後来院したら教えてくれ」
「私の意見を聞いてくれ」
「私はこう思うから、そうしてほしい」
と、各々がバラバラに言いたいことを言うようになると、本当に困ります。

そうならないために、家族からキーパーソンを一人決めていただき、
その人といろんなことを相談したり、決定したりします。
とても大事な存在です。


❚ 不明なことはキーパーソンに聞いて


キーパーソンのことをよく分かっていらっしゃらない人がいます。
「家族なんだから、私も聞いてもいいだろう」というお考えの持ち主のようです。

ですが、そんなことをしていたら、
家族が一人一人、次々と来院して
「病状説明してくれ」
と言ってきたらどうなりますか?

そうならないために、キーパーソンの人に説明をしています。
気になるのなら、まずはキーパーソンの人に聞いてください。

たまにいらっしゃいます。
キーパーソンにちゃんと説明してるのに、
別の親族がやってきて、
「どういう状態なんだ?説明してくれ」
と言ってくる人。

だからキーパーソンに聞いてください。

同じ説明を何回も、何人もやらないといけないのは大変ですし、
それを聞いたら、
親族がおのおの自分の考えがあるので、
「いや、施設はだめだ。自宅退院させたい」
とか、話がまとまらなくなるでしょう。

ただでさえ、家族間での意見の相違ってあるんですから。
だからこそ、キーパーソンを決めて、
その人中心で話をまとめてもらいたいのです。

ぜひ、キーパーソンを決めたのなら、キーパーソンに聞いて、話をまとめてください。




それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。

この記事へのコメント

2025年06月12日 01:35
足跡にて失礼します。
2025年06月12日 04:52
nice!
2025年06月12日 05:18
おはようございます!
nice!です。
2025年06月12日 06:04
おはようございます。Niceです。
2025年06月12日 07:58
なるほど。知りませんでした。我が家は一人だからいいですが。
2025年06月12日 10:55
患者さんの家族が大きかったり、お付き合いしてる親類縁者の方が多いとそうなりそうです。
キーパーソンの役割は大きくて、リーダーシップも必要ですね。
bgatapapa
2025年06月12日 10:56
niceどすえ~!(^^)!
2025年06月12日 17:47
ナイス!
2025年06月12日 20:07
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ