認知症が進んでも車いすのブレーキは解除できる

_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/23139693_s.jpg


これは不思議ですね。


❚ 認知症が進んでも車いすのブレーキ解除はできる


認知症といっても、程度は人それぞれ。
かなり病気が進行している高齢者でも、
車いすのブレーキを解除することはできるんです。

今日が何月何日かわかりません。
ここがどこだかわかりません。
さっき食べた食事を忘れています。
さっきトイレに行ったことも忘れています。
会話がつじつまが合いません。

でも、乗っている車いすのブレーキレバーを押して、
ブレーキ解除し、車いす自走をするのです。

ブレーキ解除はたいていの認知症患者さんができます。


❚ 長年現場にいると不思議なことがある


かなり認知症が進行している人でも、
車いすのブレーキを解除することはできます。
不思議ですが、こういう光景をよく見ます。

「他のことは全部忘れちゃうのに、なぜか車いすのブレーキを解除することだけはできるし、覚えているんだよね」

こういう話は、看護師だけでなくリハビリスタッフからも聞こえます。
逆に車いすのブレーキをかけることはしませんね。
レバーを動かしているときに、たまたまブレーキがかかることはありますが、
そうすると、自分でブレーキ解除されますね。
やっぱり解除はしますね。

あと、必ず「タクシーで帰る」と言われます。
自宅の住所を忘れて言えないのですが、
お金も持っていませんが、
「タクシーで帰る」ということは、皆さん言います。
これはほんと入院している認知症患者あるあるです。

なぜみんなそうなのか?は、分かりませんが、
現場のスタッフは慣れているので、対応はうまいです。







それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。

この記事へのコメント

2025年06月09日 04:30
nice!
2025年06月09日 04:59
おはようございます!
niceです。
2025年06月09日 05:42
勉強になりました。Niceです。
bgatapapa
2025年06月09日 09:56
niceどすえ~!(^^)!
2025年06月09日 13:47
不思議な現象ですね。
やっぱり本能的に前へ進みたいという意思が働くんでしょうか。
2025年06月09日 17:42
そうなのですか。
不思議ですね。頭で覚えていると言うより体が覚えているのでしょうね。
2025年06月09日 17:51
ナイス!
2025年06月09日 20:43
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年06月10日 06:48
足跡です!
2025年06月11日 02:31
足跡にて失礼します。

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ