訪問介護は誰でもできる仕事ではない

_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/22161672_s.jpg


まだまだ下に見る人はいますね。


❚ 訪問介護は誰でもできる仕事ではない


訪問介護が壊滅的にやばいです。
以前から人手不足が深刻と言っていますが、
マジでやばいレベルの人手不足です。

崩壊するんじゃない!?

って思うほどです。

特に若い人が来ない。
訪問介護をやっている人で、60代70代ってザラですよ。

70代の人が介護の仕事をしているんです。
これが当たり前です。
これが現場なんです。

介護の仕事って、誰でもできる仕事じゃないですよ。
ぜったい「誰でもできる」なんてことはない。
できる人はやっぱり限られていますよ。

他人のうんち扱えますか?
他人の痰をきれいにできますか?
無理な人は本当に無理ですから。

❚ 待遇悪すぎ


やっぱり一番は賃金ですかね。
やってられないっすよ。
他の職業の時給のほうが高いもん。

介護ってまだまだ安いです。
これで、他人のうんちやおしっこや痰を処理しろって無理。
多くの人は、嫌なんじゃないかなぁ。

今日初めて会った人の肛門を見ながら、下痢便をきれいに拭ける?
時給1200円でできる?
最低賃金全国平均1055円ですよ。
1200円でできる?

お金じゃない、って思う人がいるかもしれませんが、
やっぱり安い賃金ってのがネックになっていると思うんです。

これが介護の現場なんです。

国は国債発行(=貨幣発行)をして賃金を大幅に上げるべきです。
日本は財政破綻しないからそうするべきです。
これなら、利用者自己負担を増やさずに、国民から追加徴収もなく上げられます。




それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。

この記事へのコメント

2025年05月21日 04:16
nice!
2025年05月21日 05:21
おはようございます!
nice!です。
2025年05月21日 07:40
勉強になりました。Niceです。
2025年05月21日 07:57
拝見しました
勉強させていただきました
NICEです
2025年05月21日 10:11
自宅での介護が大変なのは多少経験があるのでよく分かります。
やっぱり待遇改善しか方法はないんですかね。
今国会でも年金制度とかは話題になってるけど、
介護そのものについてはなんの議論もないですよね、問題です。
2025年05月21日 11:17
Niceです。
bgatapapa
2025年05月21日 15:54
niceです
2025年05月21日 18:08
ナイス!
2025年05月21日 22:27
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
ゆうみ
2025年05月22日 11:07
自宅介護経験者です。
いつ休んだらいいんだろう?
いつ買い出しに行けるんだろう?
いつ解放されるんだろう?
そんなこと思ったことありました。
2025年05月22日 11:46
今、年金の足しに介護施設でアルバイトしてますが、職員不足で訪問介護に行くこともしばしばです。ご家族的には年配者の方が安心感があるようですが、結構辛いです。
2025年05月22日 17:55
足跡にて失礼します。
2025年05月23日 06:24
nice!(^_^)
2025年05月23日 12:11
nice⭐︎
2025年05月23日 12:40
がんばってください.ではでは.
2025年05月23日 16:34
ふるたによしひさ さん
ナイスです♪
2025年05月24日 09:05
知り合いで下の世話は一親等までと言っていったのを思い出しました
2025年05月24日 17:04
nice!
2025年05月24日 22:01
nice!です!!!
2025年05月24日 23:28
nice!です。
2025年05月25日 08:09
おはようございます
nice!です
2025年05月25日 12:33
全く同感です
激しく共感しております
低賃金で働かされている外国人労働者の方々も
可哀想でなりません。
気配りだって、日本人に決して引けを取らないのに・・・
2025年05月25日 17:58
Niceです。ワタミが参入した時少し変わるのかな?とっ思ったのですが会えなく撤退!報酬を上げないと・・・
2025年05月26日 07:41
ご訪問しました。

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ