新人看護師に求めるのはまだ早い
新人にできることを求めるのが早すぎる。まだ5月だし。できないことがまだまだあるよ。そりゃそうだろう。新人に求めるのが早すぎるわ。自分だって、できんかっただろ。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) May 5, 2025
だってまだ5月ですよ。
❚ 新人看護師に求めるのはまだ早い
看護師の新人教育というのは、とにかくせっかちで、
「5月にはこれができていないとだめ」
「6月にはこれができていないとだめ」
「7月にはこれができていて当たり前」
というように、
新人全員が一律にできる期限をもうけているところが多いです。
そんな簡単にいくわけがないです。
だって専門職なんですよ。
免許がないとできない仕事なんですよ。
それぐらい難しいのです。
しかも看護学生のときは免許がまだないから、
一般と同じように実際にできないし、やっていないんですから。
4月に看護師として働くようになってから、はじめて人の体にやるんですから。
そりゃ無理ですよ。
採血にしても、
オムツ交換にしても、
なんにしても、
4月に初めて人にやるんだから。
❚ 人を育てるのは時間がかかる
人を育てるには時間がかかります。
すぐには無理です。
そりゃあこんだけ超人手不足だから、
はやく一人前になってほしいし、
戦力として活躍してほしいという願いはあります。
それはそれとして、
人はそんなに早くできるようになりません。
病院って、めちゃくちゃ覚えることが多いし、
看護師の看護業務だけでもめちゃくちゃ多いし、
初めて見るもの、初めて聞くものばかりですから。
新人さんはついていくだけで精一杯です。
先輩たちが焦る気持ちもわかりますが、
自分のときだって、できなかったでしょう?
人を一人前に育ているのは時間がかかりますから、
そうせっかちに焦らずに、しっかり育てていきたいものです。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
お暇なときに覗いてやってください。
nice!です。
う~ん、そうすると離職率も問題になってくるか。