家族には手袋をしてほしくないという家族
「自分の家族は汚くない」という家族はいますね。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) April 25, 2025
我々は家族じゃないので、ちゃんと感染対策します。
ちなみに家族であっても、感染対策はするべきです。これができていない在宅介護っていますからねぇ。 https://t.co/giO47AIItB
自分の家族はきれいだ、と思っているのです。
❚ 手袋をすると不満そうな家族
ストマのパウチ交換指導をご家族にした時...
— ぴり💉看護師ママ|時短勤務中 (@pirii0908) April 24, 2025
家族「手袋するんですか?家ではしないですよね?」
私「ご自宅では、ご本人がパウチを変えられる予定ですよね。きちんと手洗いして頂ければ手袋は必要ありません。」
家族「じゃあ、あなたはなんでしてるんですか?」…
このように、親の介護指導をしているとき、
手袋をはめて処置や介護をやろうとすると、
不満そうな家族がいます。
本当にいました。
あきらかに不満たらたらで、
『うちの母は汚くない』
と言うのがあからさまに出ているのです。
『うちの母に手袋をしてやれって、どういうこと?』
『母が汚いとでもいうのか』
『母を汚い、触ったらいけない存在とでもいうのか』
という感じです。
おいおいなんでやねん、と思いますが、
誰でも汚いんですよ!
娘のあなたも、
ボクも、
あの人も、
この人も、
みんな陰部は汚いんですよ!
痰も汚いし、
唾液も汚いし、
おしっこも、
うんちも、
全員汚いんですよ。
❚ 感染対策は重要
たまに在宅でもいます。
手袋をはめてやらないでほしいって。
いやいやいや、
あんたは家族だから、百歩譲っていいとしても、
こちらは他人ですから。
家族であっても感染対策はするべきですよ。
なにいっているんだか。
『手袋をはめておこなうのは失礼だ』
という概念を持っている人がいますので、
これは本当に困ります。
ま、なぜ手袋をする必要があるのか説明しますけどね。
失礼とか失礼じゃないとかと違うんです。
まずはその考えを捨ててほしいです。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
nice!です。
数ヶ月じいちゃん体調崩して、介護してましたが、ホントこれが仕事っていうことは大変だと思いますね。
心中お察し申し上げます。
そんな人がいるんですね^^;
分かります!
大変ですね^^;
もっと言えば1ヶ所毎に替えますし、一番分かり易いのは採血する時ですかね。
一人採血が終わる度に手袋を取り換える姿は病院に行く人ならおなじみの光景だし、それは介護の世界でも同じ事。
細かく手袋を取り換えてお互いに何か起きない様に、慎重を期して。
ふるたにさんは言えない立場だから耐えるしかないですが、これがボランティアとかだったら『だったらアンタがやれば?』となる場面ですね。(笑)
ほんと、そのとおりですね。
NICEです(^^)
仰る通りだと思います。
nice!です!!!