障害者グループホームの入居者さんたち
障害者グループホームに入所している人の過去が壮絶すぎるケースがある。その苦労を想像すると胸が締め付けられる。自分が帰ってくる居場所があるということは必要だ。もしこのグループホームがなかったら、こうした人たちの居場所はなかったかもしれない。障害者グループホームは今後さらに重要。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) March 20, 2025
壮絶な過去を持つ人が多いですね。
❚ 障害者グループホーム
障害者グループホームという施設があります。
グループホームは、
①認知症の方を受け入れる認知症グループホーム
②障害者の方を受け入れる障害者グループホーム
があります。
ボクはどちらも勤務経験があります。
今回の話しは障害者グループホームのことです。
障害者としては、身体障害や精神障害があります。
実際には、精神障害が圧倒的に多いです。
いろんな障害者グループホームがありますが、
ボクの知っているグループホームは、
一軒家でして、全室個室。
Wi-Fiあり、
お風呂とトイレと台所が共同で、
一階に食堂というかデイルームみないなリビングがあります。
そこでみんなでご飯を食べます。
それ以外は個室で自由に過ごせます。
昼間は世話人がいますし、
夜間は夜勤者が一人待機してくれています。
障害があっても安心して自立支援を受けながら生活ができる場所です。
❚ 自閉スペクトラムが多い
精神疾患といっても、ものすごく疾患が多いです。
障害者グループホームに入居している方は、
ボクが知っている限りでは、
自閉スペクトラムの方が多いです。
ほかには、アルコール依存症、
覚せい剤後遺症、
発達遅滞、
統合失調症、
ダウン症
など、
さまざまな疾患の方が共同生活をしています。
基本的に、
昼間は働きに出て、
夕方にグループホームに帰ってくる、
という流れです。
一般企業の障害者枠採用とか、
就労支援事業所とか
で働いている人が多いです。
❚ 壮絶な過去を持つ人たち
ボクは本名顔出しでブログやSNSをやっていますので、
あまりわかってしまうことは書けません。
なので、ちょっとオブラートをして書きますと、
ご両親が逮捕されたとか、
親から暴力を受けて育ったとか、
一家離散したとか、
社会からはじき出されたとか、
そういう、周りの環境がとても悪い状況で育った人が多いです。
あくまでもボクが知っている範囲の話しです。
親の愛情を受けずに育ったり、
社会から差別や排除を受けてきたり、
自分はなんらかの障害があって、
なかなか立ち向かえなかったりでした。
一見すると「普通の人」のように見えます。
しかし、ルーティン以外ができなかったり、
物覚えがものすごく悪かったり、
他人とコミュニケーションがとれなかったり、
こだわりがものすごく強かったり、
いつもブツブツと独り言を言ったり、
同じ言葉をずっと繰り返したり、
社会で生きていくには不都合な要素を持っています。
なので、障害者グループホームという居場所があるのは社会的に意義のあることだと思います。
彼ら彼女らは、ここしか居場所がないのです。
障害者グループホームがあるから、自分の帰ってくる居場所があります。
精神障害者というと、まだまだ社会的に忌み嫌われる存在かもしれません。
しかし、障害を持って生まれてきたのは、
親のせいでもないし、本人もせいでもありません。
それなのに居場所がない、ということになっています。
障害者グループホームはこうした方の安全な居場所として
社会的に意義のある施設だと思います。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
Niceです。
nice!です。
障害があっても安心して過ごす場所が増えてくれればいいですね。
入居者の方々にはありがたいし、絶対必要ですね。
とてもいい所の様です(皆さん個室6畳ぐらい)
職員が洗濯をしたものを全員で畳んで仕分けを和気藹々としておられ
こういう所に入所できたらと思いますね。
NICEです
「・・・それなのに居場所がない」は、問題あり・・・
日本国憲法第25条の「生存権」が守れていない状態です!?(=^・ェ・^=)
拝見させて頂きました。
時々話を聞きますけど、本当に色々あるみたいですね。
障害のある子どもが生まれたからか、そもそも発達障害は遺伝で、その親自身が結婚生活を営めないのか、原因はいろいろですが。
恵まれている人にはわかりませんが、「ほしのもと」というのは、は非合理で不条理で無慈悲なのです。
nice!です!!!
親の入院で 障害をお持ちになっている方々の生活されている病棟
また普段の生活の中でも 触れ合う方が多いこともあったので
居場所(こういう表現は苦手なんですが)があるということの大切さは
よく理解している心算で入るのですが 携わる方々の大変さは思う以上に
大変なことだと感じ またそのような場所があることの大切さや
これからの運営もとても意義のあることだし 必要なことだと感じます。
介護施設も勿論ですが 社会的にもっと福祉の力を注いでいただきたいと
願うばかりです。☆~☽
https://shunkashutou-omoino.seesaa.net/ に移行しました、よろしくお願いします
もう少し公的な支援をしっかりして、この分野に人材がどんどん入ってくるようにした方がイイ印象を持ちました。
田舎の町にも施設があるといいな.ではでは.
春の彼岸も終わりでこれから酷暑に向かいます!
これは、すべての人に言えることだと思います。
この場所がなければ、自殺する人だって出てくると思います。
本当に大事な核心だと思いますね。
江戸時代、日本には講と云う組織がありました。中でも真言門徒の講は身分に関係なく集い祈り話し合った。地縁、血縁を失くしつつある現代人には、居場所づくりはすべての人に必要に思います。