夜勤明けの睡眠の質はとても良い

_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/24007520_s.jpg


ゆっくり寝させてほしいです。


❚ 夜勤明けの睡眠は最高


夜勤はたたでさえ疲労します。
特に忙しくない夜勤だとしても、かなり体力を消耗します。
夜勤とはそういうものです。

忙しくない夜勤ってほぼないので、
看護師や介護士の夜勤明けは、
まるでムンクの叫びのようになっています。

なので、家に帰ってベッドに入るとぐっすり眠れます。
世間が寝ている間も多忙な仕事をしてきたのですから、
もうまるで麻酔にかかったかのように眠れます。
夜勤明けの睡眠の質はとても良いです。

ただし、病院から電話がかかってこなければ。


❚ 病院から電話がかかてきたら最悪


絶対に悪い連絡です。
まちがいありません。
良いことはわざわざ電話しません。
当人が夜勤明けで疲れて帰っているのに、
わざわざ電話して起こすかい?

絶対悪い知らせです。

なので、夜勤明けで「やれやれ、疲れた。これでやっと休める」
という時に、悪い知らせの電話は、マジでやめてほしいです。

「病棟のアレがないけど、知ってる?」
「〇〇さんのあの記録がないけど、夜はどんな状況だった?」
「提出物が期限だけどどうなった?」
「〇〇さんの内服薬飲ませた?」

などなど、ドキっとすることばっかり。

とほほ…大変な夜勤をしたのに、
夜勤終わった後もなんでこんなに言われないといけないのか。

日勤でなんとかしてくれ!
こっちはもう家にいるんよ。
一晩勤務したんだよ。
気持ちよく休ませてあげようって気持ちはないんかい?





それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。

この記事へのコメント

2025年03月21日 04:07
某電力会社の警備やってた時、あけで帰る途中の朝マックがおいしく感じました(*´ω`*)。
2025年03月21日 04:34
そもそも電話するのがおかしいですよね、休みなんだから・・・
かける方も、そこは理解しないと。
2025年03月21日 06:21
おはようございます。Niceです。
2025年03月21日 08:12
おはようございます!
nice!です。
2025年03月21日 09:13
休んでる時にくる緊急電話は恐怖ですね。
風太郎
2025年03月21日 13:50
どうでもいいことで電話があると「カチン」ときますね。
2025年03月21日 14:39
途中で起こされると後が眠れなくなるのですよね。
2025年03月21日 16:16
こんにちは。
「良いことはわざわざ電話しません。」ですね。小生も似た心持でいます。
スマホが普及し便利になりましたが・・・
勤務時間外の着信は心臓に良くないです!?(=^・ェ・^=)
2025年03月21日 17:44
ナイス!
優しくない人が多いようですね^^;
2025年03月21日 17:46
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年03月21日 21:17
『ロボット人間の散歩道』をSSブログからSeesaaブログへ移行しました。ご報告までに。
2025年03月21日 22:11
足跡にて失礼します。
侘び助
2025年03月22日 12:19
土日は朝の制限がなくゆっくり寝られる^^
今朝は勘違い時計を見たら7:00 えらい事・・・(>_<)
昼寝とxxx勘違いしたお馬鹿な婆さん
2025年03月22日 20:31
寝てるときに 電話で起こされるのは大変ですね!
仕事している時 電話で出勤を依頼されたことはなかったかな??。
2025年03月22日 23:32
ナイスです。
お疲れさまでした。
2025年03月23日 09:06
昔は携帯電話が無かったので,返事しなくて良かったのに.
でも,休み明けにびっくりも困るかな.ではでは.

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ