夜勤明けの睡眠の質はとても良い
夜勤明けの睡眠は、最高に質が良い。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) March 20, 2025
ただし、病院から電話がかかって来なければ。
ゆっくり寝させてほしいです。
❚ 夜勤明けの睡眠は最高
夜勤はたたでさえ疲労します。
特に忙しくない夜勤だとしても、かなり体力を消耗します。
夜勤とはそういうものです。
忙しくない夜勤ってほぼないので、
看護師や介護士の夜勤明けは、
まるでムンクの叫びのようになっています。
なので、家に帰ってベッドに入るとぐっすり眠れます。
世間が寝ている間も多忙な仕事をしてきたのですから、
もうまるで麻酔にかかったかのように眠れます。
夜勤明けの睡眠の質はとても良いです。
ただし、病院から電話がかかってこなければ。
❚ 病院から電話がかかてきたら最悪
絶対に悪い連絡です。
まちがいありません。
良いことはわざわざ電話しません。
当人が夜勤明けで疲れて帰っているのに、
わざわざ電話して起こすかい?
絶対悪い知らせです。
なので、夜勤明けで「やれやれ、疲れた。これでやっと休める」
という時に、悪い知らせの電話は、マジでやめてほしいです。
「病棟のアレがないけど、知ってる?」
「〇〇さんのあの記録がないけど、夜はどんな状況だった?」
「提出物が期限だけどどうなった?」
「〇〇さんの内服薬飲ませた?」
などなど、ドキっとすることばっかり。
とほほ…大変な夜勤をしたのに、
夜勤終わった後もなんでこんなに言われないといけないのか。
日勤でなんとかしてくれ!
こっちはもう家にいるんよ。
一晩勤務したんだよ。
気持ちよく休ませてあげようって気持ちはないんかい?
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,500人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
かける方も、そこは理解しないと。
nice!です。
「良いことはわざわざ電話しません。」ですね。小生も似た心持でいます。
スマホが普及し便利になりましたが・・・
勤務時間外の着信は心臓に良くないです!?(=^・ェ・^=)
優しくない人が多いようですね^^;
今朝は勘違い時計を見たら7:00 えらい事・・・(>_<)
昼寝とxxx勘違いしたお馬鹿な婆さん
仕事している時 電話で出勤を依頼されたことはなかったかな??。
お疲れさまでした。
でも,休み明けにびっくりも困るかな.ではでは.