車が買えない!

23051864_s.jpg


ああ、車が買えない…

❚ 車が高すぎる


軽自動車で200万円
カローラで300万円
プリウスで400万円

どういうこっちゃ、
えらいこっちゃ、よいよいよいよい。

くはー、もう大衆車じゃないですよ。

物価が違うから比べるのがアレですが、
ボクが大学生だった頃は、
日産シルビアが新車で約150万円~200万円
トヨタクラウンが新車で300万~500万円
まあまあの1.5リットルクラスの車が200万円以下で買えたんですよ。

当時は「400万円ってすごいなぁ」と思っていましたが、
今はだいたいそこそこの車だとそれぐらいするじゃないか!

最近は軽自動車で200万円以上するんですよ。
カローラでもしんどいわ…
(「でも」って、カローラ乗りの方、すみません…)


❚ 景気を上げるしかない


それもこれも、
世界で日本だけ、
30年間給料があがらない、経済成長していない国になったから。

デフレで不景気なのに、2回も消費税を上げるアホなことをして。
消費税は消費に対する罰金なのですから、
そりゃあ消費が落ち込むに決まっているでしょう。
消費するたびに罰金を支払うのですから、そりゃ消費が落ちるでしょう。
案の定落ちたんだし。

ガソリン税もそうだし、
トリガー条項もそうだし、
年収103万円の壁もそうだし、
とにかく、景気をあげないと給料も増えないよ。

政府は企業に「賃上げのお願い」をしていますが、
そんなのお願いしてあげるもんじゃないでしょう。

需要を喚起して、
消費が拡大して、
企業の業績が上がって、
そうして給料があがっていくのを目指すべきでしょう。

しんどい企業にお願いして無理やり賃上げしても息が続かないでしょう。
減税が一番てっとり早く手取りを上げることになるんじゃないでしょうか?

政府は毎年、国庫短期証券や財務省証券等で通貨発行して支出をしているのですから、
べつに税金を減らしても、支出になんら問題ないのですから。

残クレが流行っていますが、
あれなんて、ローン金利がえぐいですから。

というか、多くの人が残クレで車を購入している時点で、
日本が貧乏になっている証拠ですよ。
月々があんなに安くならないと買えないんだから。
一括で買えない人が多いってことなんだから。

とにかく手取りを増やしてくれないと、
カローラも手が届かないんですよ!



それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,400人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。

この記事へのコメント

2025年02月13日 00:20
nice!です (^_^)ノ
2025年02月13日 02:33
昔は2年もたたないうちに新車買い変えていました。
16台ぐらい買いました。
2025年02月13日 03:22
足跡にて失礼します。
2025年02月13日 04:28
nice!
2025年02月13日 05:13
おはようございます!
nice!です。
車!本当に高くなりすぎて買えません。
2025年02月13日 08:00
昔は,給料は上がって,物価や税金がが安かったのだと思います.
いいなあ.ではでは.
2025年02月13日 08:07
最近の車が高いのはハイブリッドシステムでエンジンとモーターを積んで
いたり、安全サポートシステムや自動運転が装備されていたり、昔の車とは
別物になっているからだと思います。
また電子部品不足などで価格が上がるのではないかと。
このような装備システムや電気自動車が広く普及すれば安くなってくるのかなあ。
2025年02月13日 10:19
なんでも高くなってきて 車は古くなり買い換えましたが
本当 支払いはがんばってしました。
2025年02月13日 11:02
あ~ 私は新車って買ったことないですね。
いつも中古で あと廃車するようなのを貰ったりとか。。。
税金も 車検も ガソリン税等も もっと時代にあった検討を
してもらわないと。運送業も影響ありますし 若者の車離れは 
もっと大きくなるでしょうね。
2025年02月13日 12:40
都内に引越しした時、駐車場代が4万円もして車を手放しました。どこかに出かける時はレンタカーで済ませてます。
2025年02月13日 13:16
本当に高くなりましたね。
機械化が進んで、本来価格が下がってもいいのにと思います。
くまら
2025年02月13日 13:47
お邪魔しました
2025年02月13日 16:10
軽自動車だって馬鹿に出来ない時代ですね。
2025年02月13日 17:35
自分も7,8年くらい前に初めてメインのクルマを軽自動車に変更しました。
普通車よりも維持費(税金面)で有利だったので新車で軽を買いましたがギリギリ200万円でした。
軽自動車に200万円は払いたくないなぁという気持ちが当時は大きかったですけど今じゃ平気で200万オーバーしますよね
軽って思いのほか燃費が良くなかったのが誤算でした。
POP99Life
2025年02月13日 17:52
3ナンバーですし、
2025年02月13日 17:54
nice!
2025年02月13日 19:41
こんばんは。
拝読させて頂きました。
nice!です^^
星の船
2025年02月13日 22:18
その通りだと思います
日本は貧乏国になったんでしょうね
にすけん
2025年02月13日 22:27
nice!
2025年02月13日 23:19

大学院博士の3年分の学費がやはり300万ぐらいかかります。
私は車を卒業しましたが、院は1台買うつもりで入らないと。
ホリエモンはfラン大学はいらないといっていますが、イノベーションは有名大だから出てくるとは限らないので、少なくとも金銭的には門戸を広げてほしいです。
2025年02月14日 05:04
何でも値上げ!値上げ!ですね~。
正直しんどいです・・
2025年02月14日 10:30
NICEです
2025年02月14日 10:34
こんにちは。
先端技術の粋を集めた車なので「高すぎる」とは思わないですが、所得が上がっていないのは問題ありですね!?(=^・ェ・^=)
2025年02月14日 15:24
車がないと生活できないので、乗っていますが、確かに高いです。
今の車は、安全面を強化しているので、軽でも値段が上がっています。
私は5年のリース契約で乗っています。
保険、税金、車検の支払い付なので、無理なく乗れてるかな。
2025年02月14日 22:48
nice! です。
ご訪問、ありがとう御座います。
2025年02月14日 23:56
nice!

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ