学校の成績と実社会とは違う
学校で良い成績をとった人が、実社会で大活躍するかどうかは別問題である。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) February 10, 2025
これは残念ながらありますねー。
❚ 学校で良い成績の人が実社会で活躍するとは限らない
学校での成績はトップクラス。
なのに、実社会に出たら仕事ができない。
こういう人はいますね。
まあ、仕事ができないというよりも、
「思ったほど活躍できない」という感じが正確かもしれません。
もちろん、学校の成績もいいし、実社会でも大活躍している人はいますよ。
いるんですけど、そうじゃない人もけっこう見てきました。
会社や組織は、自分の力じゃどうしようもないことってありますし、
自分の思いだけでは仕事ができませんからね。
対人関係のなかで仕事をするので、相手の事情もあります。
問題集の問題がよく解けたからといって、
仕事ができるとはかぎらないのでしょう。
成績がよかったのに仕事ができない本人も、
「あれ?どうしたんだろう…おかしいな」
と思っているかもしれません。
仕事って相性ですから。
就職してから「あれ、こんなはずじゃなかった」ってあるんでしょうね。
もしかしたら、仕事の相性が悪いのかもしれません。
❚ 逆に成績が良くない人が活躍している
逆に、学校の成績はいまいちでも
社会人になってから大活躍している人は大勢知っています。
実社会では仕事がバリバリできたら、ほんと学歴とか関係ないですよ。
仕事ができたら、もうそれで現場は大助かりですから。
仕事はできたらいいんですよ。
ふだん「あの人は〇〇大学出だから」とか思いながら仕事してないし。
ほんと、仕事はできたらそれでいいのですよ。
仕事ができなかったら、
どんなに有名大学でも、
どんなに学校の成績が上位でも、
そんなの関係なく、評価が低いですから。
仕事が自分に合っていたら、
学校なんか気にしなくて、
バリバリ仕事ができるものなのです。
変なプライドがある人のほうが、
かえってそのプライドが仕事の邪魔になっているような気がします。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,400人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,400人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
nice!です。
拝読させて頂きました。
nice!です^^
訪問、コメントありがとうございます。
でも、それなりに会社へは貢献できたし、途中転職もしてキャリアアップもできたと自負しています。
工業系の大学だったけど柔道部だったんで、体力と馬力はありました。
松下幸之助、田中角栄が真っ先に思い出されます
他にも沢山いらっしゃいます
確かに学校の成績と実社会は違いますよね。
なので、もう少し学歴社会の重要度を下げてもいいのではと思ったり。
私ですが、やっと新たなブログ先へ移行しブログを再開しました。
https://nannann.hatenablog.jp/
今後ともよろしくお願いいたします。
むしろ受験戦争や学歴偏重が、個々のポテンシャリティを歪めているかも知れません。
しかし高校を卒業して営業に配属されると
トップの営業成績を上げました。
学校で勉強する頭の良さと社会に出て活躍する頭の良さは違うのでしょうね