やさしすぎるとこの先も弱いまま
最近の新人社会人には
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) February 6, 2025
「怒らない」
「無理させない」
「やさしくして」
「嫌なことはさせない」
などが風潮としてある。
しかし、それでは強い社会人に育ちにくいだろう。
たしかにメンタルを壊すまでは良くないが、負荷に耐えることをしないと、この先の負荷に耐えられないだろう。
負荷に耐えないと強くなれないと思いますよ。
❚ やさしいだけじゃこの先も弱いまま
最近の若い人への接し方として
「やさしくする」
「無理はさせない」
「怒ってはいけない」
など、ソフトにソフトにあつかうような風潮があります。
新人で失敗しても、怒ってはいけないとか。
でもねー、それはいきすぎているんじゃないでしょうか?
弱い人は弱いままになってしまいますよ。
それでいいですかね。
怒られたら逃げるんでしょうか。
怒られたらもう出勤しないのですか。
怒られたら嫌いになるのですか。
そんなメンタルのままこの先もっと大人になったらどうするの?
まじで心配しますよ。日本を。
❚ 負荷を乗り越えないと強くなれない
筋トレをしたら分かると思います。
いきなり重いダンベルは持ちあがらないでしょう。
最初は2㎏の重さでヒーヒー言うでしょう。
それを続けていたら、だんだん持ち上げても大丈夫になってきます。
次に3㎏の重さに上げます。
またヒーヒー言うでしょう。
それを続けていたら、だんだん持ち上げても大丈夫になってきます。
次に4㎏の重さに上げます。
これを繰り返していくうちに、10㎏の重さが持ち上がるようになります。
筋トレと同じく、メンタルもそうだと思うのです。
いきなり負荷をかけすぎると壊れます。
でも強いメンタルになるためには、負荷になれていかないといけません。
徐々に負荷をかけていく必要があります。
でも最近の若い人は、その「徐々に」すらやらない。
逃げている傾向があります。
これでは強いメンタルに育たないと思います。
ボクも社会人になったばかりの頃は豆腐メンタルでした。
弱かったです。めちゃくちゃ弱いメンタルでした。
でも営業マンとして、毎日毎日顧客対応して、
会社でも怒鳴られ、
クレーム対応をして、
だんだんとメンタルが強くなってきました。
多少のことでは動じないようになりました。
それもこれも、嫌なことに逃げなかったからだと思います。
筋トレと同じように、
徐々に負荷を上げていってメンタルを鍛えていくこと。
もちろん壊れるまで負荷をかけろとは思いません。
メンタルを壊すことは避けないといけません。
しかし、少しずつ負荷を乗り越えるようにしないと
少しのことでメンタルが耐えられなくなってしまいます。
人格否定とか、
激詰めとか、
あまりにひどいことをして耐えろとは言いませんが、
普通に社会人として働いていると
困難なことってあるでしょう。
予期せぬ事態ってあるでしょう。
もうだめだ、と思うことってあるでしょう。
そういうことは必ずあるので、
周りの人の知恵や手助けを借りてもいいから
乗り越える経験を積んでほしいなぁと思います。
本当にメンタルを壊したくないのなら、
徐々に、少しずつ、自分に負荷をかけて
困難を乗り越える経験を積み重ねていくことが大事だと思います。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,400人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,400人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
怖くて強く叱れません。。。(>_<)
「メンタルを壊すまでは良くないが・・・」仰る通りですが・・・
どの業界にもある事で、ぬるま湯に浸かっていると成長なしです。
踏ん張れるメンタルが必要です!?(=^・ェ・^=)
今は良いけど最後の最後には本人に返ってくるんです
その時は引き篭もる?
SSブログでは、逆に私のような直截型の物言いが損をするので、ストレスが溜まっていました。
学会とか営業会議とか、みんな激しく意見を交わすからこそ、それを突破口にして前に進められるのにさ。