ケアマネがどんどん辞めていく

_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/22673394_s.jpg


国は本当にクルクルパーですわ。

❚ ケアマネがどんどん辞めていく



ケアマネは資格更新が必要です。
5年ごとに更新しなければ資格喪失です。

5年なんてあっという間ですよ。
しかも、資格更新のための研修がたくさんあります。
研修、研修…
そんなヒマないですってば!

しかも研修にもお金がかかります。
7万円とか、もっとかかるとか。

安月給なのに何考えているの?
ただえさえ、利用者さんと法律の間で板挟みでくるしいのに。

書類書類で、現場に行くだけじゃなくて、ハードワーク。
で、安月給。
なんなのさ、となるのも仕方ないですね。


❚ 資格更新だけじゃない過酷さ

ケアマネを苦しめているのは資格更新が大変なだけではありません。
いろんなことで大変苦労されているようです。









ケアマネさんが辞めるから事業所が倒産ということもあるそうです。
きびしいですよね。

国は「ケアマネの人手不足が深刻だから受験要件を緩和する」ってバカですか。
「もっとたくさんの人が受験できるようにして人を増やす」って的外れですね。

そういうことじゃないんですよ。
ケアマネだけなんで5年ごとの資格更新があるんですか?
そのために長時間の研修を受けないといけないんですよ。
しかも何万円もかかるんですよ。安月給なのに。
これって過酷じゃないですか。

そういうところを改善しないと
結局ケアマネはどんどん辞めていきますよ。
そして居宅介護は崩壊です。



それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,400人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。

この記事へのコメント

2025年02月07日 01:01
nice!です (^_^)ノ
2025年02月07日 02:39
話は外れますが、利益目的の業者を排除したいような。
2025年02月07日 04:38
nice!
renbajinharuhi
2025年02月07日 06:59
保険で点数が決まっているので事業所の収入に上限があり、当然そこで働いている人の収も抑えられるのでしょうね。
そのうえ激務では・・・
2025年02月07日 07:04
足跡にて失礼します。
2025年02月07日 08:03
ケアマネにそんな事情があったのですか。知りませんでした。
2025年02月07日 08:19
ケアマネさん 試験難しくして流入を減らして それで給料が上がれば良いですが,田舎では人手不足ですね. 単価が低いのでやってられないかと.
研修費用などただにして,給料や補助をあげましょう.政治家さんは自分のことばかりで,そういうことしないから...ではでは.
2025年02月07日 08:56
妹が定年退職してからも再雇用でケアマネを続けています。
待遇はあまり変わらないと言っていましたが、元から好待遇というわけではないのですね。

くまら
2025年02月07日 09:18
お邪魔しました
2025年02月07日 10:15
国は何でも制度設計の段階から想像力に著しい欠如で
法整備後は数年ごとに見直しをするなんて都合の良い条項を付加して問題先送り。
私の母のケアマネさんは町議会議員も兼務で月1回の訪問もここ数カ月はない状態です。
議員報酬とケアマネっ報酬のWインカムなので経済的には町内水準では高めだけど激務でこの先、ケアマネ辞めちゃうかも
2025年02月07日 10:23
こんにちは。
訪問、コメントありがとうございます。
2025年02月07日 11:43
nice! です。
Seesaaブログへのご訪問・コメント、ありがとうございます。
2025年02月07日 12:17
こんにちは。
ケアマネさん辞めてゆく理由、沢山あるあるです。
また「・・・受験要件を緩和」は的外れですね。
待遇や職場環境の改善が必須な感じです!?(=^・ェ・^=)
2025年02月07日 13:07
何だかよく分からない制度ですね( ̄▽ ̄;)
POP99Life
2025年02月07日 13:46
ご厚意で成り立たせてきた国造りの結果では無いでしょうか。残念なことに。
2025年02月07日 13:51
こんにちは
2025年02月07日 13:57
姑のケアマネさんはすごくいい人でしたよ。
すごく頼りにしてました。
そんなに大変だとは知らなかったです。
2025年02月07日 14:50
「読みました」です。
2025年02月07日 14:59
ケアマネージャーを続けるメリットが無いのが現状ですね。
2025年02月07日 15:20
ケアマネさんには、大変お世話になりました。事情をお聞きして、びっくりしてます。
2025年02月07日 16:17
nice 今後もよろしくお願いします。
arc
2025年02月07日 16:18
nice 今後もよろしくお願いします。
2025年02月07日 16:51
ケアマネ、大変なお仕事なのに...これを知って驚き!
2025年02月07日 17:45
父を介護している時にはケアマネさんにお世話になりました。
2025年02月07日 17:49
nice!
夏炉冬扇
2025年02月07日 18:04
拝見
2025年02月07日 20:07
困ったことですね なんとかしないと
2025年02月07日 22:49
そういえば私の母のケアマネも3人ぐらいかわったけど、理由はみんな退職だったなあ。
2025年02月07日 22:52
nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
2025年02月08日 05:41
nice!です。
風の友
2025年02月08日 17:13
風の友
2025年02月08日 17:15
全く同感です。
私もケアマネジャーにお世話になっています。
大事にしてあげてほしいです。

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ