YouTube動画「黙飯」から学ぶ、働くということ
YouTubeチャンネル「黙飯」を見ていると、上には上があるもんだなぁと思う。良いのか悪いのか分からないが、自分の頑張りなんてまだまだだと実感する。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) February 2, 2025
【宮城】圧倒的昭和の職人技で100件の注文を1人で踊るように捌く日本最強クラスの職人が凄すぎる https://t.co/88sfTvkPjQ
いやー、すごい人っているもんですね。
❚ YouTube動画「黙飯」の料理人たち
YouTube動画「黙飯」というチャンネルがあります。
ご存じの方もいらっしゃると思います。
チャンネル登録者数113万人!
すご!
チャンネルの説明にはこう書いてあります。
東京、東日本の名物料理とお店を撮影してます!
そう、このチャンネルは日本の料理店を取材して、
その開店準備から閉店までをずっとカメラで追っているチャンネルです。
でね、この動画に出てくるお店の料理人がすごいんです。
超人のような料理人がたくさん出ています。
まだ暗いうちからお店に出勤して、開店までの仕込み。
そして怒涛の開店、閉店したあとの片づけ掃除までの一連を
カメラでずっと追っているのです。
本当にすごい料理人ばかり登場します。
その働きぶりには頭が下がります。
❚ 自分のしんどさなんてちっぽけに感じる
料理人たちの仕事ぶりを見ていますと、めちゃくちゃ働いているんですよ。
なかには1日19時間働いていますよ。
休日は月に3~4日だけとか。
年中無休でお店に立っている料理人もいます。
いいのか悪いのか、
自分のしんどさなんてアリンコ以下だと思ってしまいます。
看護師もしんどいですが、
こんな料理人たちを見せつけられたら、
こんなことで「しんどい」なんて言ってられないなぁと。
❚ 仕事が好き、仕事は体で覚え込む
「黙飯」に出てくる料理人たちは、なぜそこまで働くのでしょうか。
みなさん、超人的な働きぶりです。
やっぱり根底には「料理が好き」というのがあるのではないでしょうか。
「使命感」もあるでしょう。
それと「仕事は身体に覚え込ます」ということが大事なんでしょうね。
仕込みにしても、注文を聞いて調理をするにしても、
体が条件反射のように動いています。
考えるまでもなく、体が瞬時に動くという感じ。
こういうのがベテランというのでしょうね。
体が勝手に動くんでしょうね。
ボクもそういう領域にいけるようにがんばろうと思いました。
それにしても、
YouTube動画「黙飯」を見ていると、
もっとがんばらないとなぁと自分を奮い立たせられます。
いいのか悪いのか、
「こんなことで弱音なんか吐けないよなぁ」
と、ガッツが出てきます。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント
nice!です。
世の中には、
もっと頑張っているかたがいる、
と思うようにしています。
nice!です^^
体に動くことが身に沁みついてるんですね
訪問、コメントありがとうございます。
体が覚えている。
そこまで至って一人前だ。
ある達人の言葉です。
では。
雪の箱根(箱根町港の海賊船)神奈川
25/02/03 15:37:48
Re:(古谷典久)
> こんにちは。拝読しました!
コメントありがとうございます。
料理人は早朝から深夜まで、頑張っている人が多いですね。
いろんな動画があるもんですね。
動画にはまると時間がどんどん過ぎて行きそうですね(^_^;)
ご訪問、ありがとう御座います。
寝ている時間以外は働いているという感じでしょうね。