人材を定着させるのは難しい
人は無いものねだりなので、人間関係がよい職場でも給料が低いと「ここはダメだ。給料が低い」と言い、給料が高くても人間関係が悪いと「ここはダメだ。人間関係が最悪」と言う。両方良いのが理想だがまず無い。どっちか一つ選ぶとしたら、人間関係が良いほうを選ぶ。給料高くても続かないと意味ない。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) December 8, 2024
スタッフの離職を止めるのは難しいです。
◆ 人材を定着させるのは難しい
看護研究をやっている(やらされている)ので、
もう忙しすぎて、息切れしている今日この頃です。
さて、看護師は毎年大量に辞めるのですが、
どうしたら定着してくれるのでしょうか?
いつも頭を悩ませます。
給料改定して、多少給料アップしても結局辞めます。
職場の人間関係は良いと思いますが、
人間関係が良くても辞めます。
どうしたら定借してくれるのかわかりません。
結論として、定着は無理なのかもしれませんね。
給料が高くても、人間関係が良くても、
なんだかんだと理由を言って辞めていきます。
本当の退職理由は言わないことが多いです。
面接では、あたりさわりのない理由を言いますし、
一般的によく言われるもっともらしいことを言います。
でも、本音はきっと違う理由でしょう。
それはわかりません。
スタッフを定着させるのは本当に難しいです。
あと、看護研究はもうこりごりです。
まったく追いついていません。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント