電子カルテで運命が変わる

23464303_s.jpg





安い電子カルテは最悪です。


◆ 電子カルテは値段で決めてはいけない



安い電子カルテは最悪です。

本当に最悪です。

使い勝手が悪すぎ。

使っていてストレスしかないです。


病院の電子カルテって一般的にはどういうイメージですかね?

電子カルテを作っている会社はいっぱいあって、

どれにしようか迷うほどたくさんあります。


しかーし、

値段が安いからって、簡単に飛びついてはいけません。

使い勝手が悪すぎる安物の電子カルテが多いです。


本当に最悪です。


イライラします。


それぐらい使いにくい。


なので、値段で採用を決めてはいけません。

一番使い勝手がいいのは「富士通」の電子カルテです。

これは本当に評判がいい。

実際に使っている看護師さんたちに聞いたことがありますが、

みんな「あれはいい!」と言っています。

そう!富士通の電子カルテは良い物です。


しかし、値段が少々高いらしい。


でも、だいたい10年リースで採用するのが一般的なので、

10年間のことを考えたら、

毎日の仕事のことを考えたら、

富士通にしてほしい!


でも当院の電子カルテは安物なので最悪です。

他の病院の情報でも、安い電子カルテは最悪なのが多いですね。


病院の経営陣や事務長らは、こういうこともよく考えて採用を決めてほしいです。




それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



IMG_1724-removebg-preview.png

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。


YouTubeおしえて!看護師よしひさ先生 
 ↑チャンネル登録者数1000人超えました。




この記事へのコメント

2024年11月27日 15:19
経営者としたら安い方が良いし、
使う方からしたら使い勝手が優先するし、
難しい問題ですね。
2024年12月02日 09:39
前職で図書館などで使う密集式移動棚(自社製製造販売)を扱っていて病院のカルテ管理(紙の)に使ってもらおうと売り込みをしていました’(もう30年近く前の話)。
当時はまだ電子カルテが普及していな良くて患者番号などを入力すると該当するカルテがある棚が自動で開架してランプの点滅でカルテを人が取り出す仕組みでした。
売る側の身としてはそのうち電子カルテが普及したらこの事業はどうなっちゃうのかとあまり個人的には売り込みたくない商品でした。
最近は電子カルテと睨めっこという意思が多くて診察室に入った時だけ一瞥してあとは顔色も見ることなくモニターとキーボードに向き合うケースが多くて・・・
医師の横にカルテ入力補助員が就くケースもありますね
富士通製品が多く採用されればわがフロンターレもまわりまわって恩恵にあずかれる
2024年12月02日 15:56
お忙しいのか、なにかあったのかちょっと気になります(>_<)
2024年12月05日 07:55
更新なかったけど,X あったのでよし.忙しいね.

ふるたによしひさ

職業:
看護師
メールアドレス:
zyoshikyotoarasiyama19991009@gmail.com
一言:現役看護師だから書ける現状を発信
兵庫県生まれ。

神戸学院大学法学部卒

脳神経外科、SCU、回復期リハビリテーション


【資格】

看護師

認定看護管理者ファースト、BLS・ACLS

医療的ケア教員、認知症ケア専門士、看護協会認知症サポートナース

うつ病にさせないためのアドバイザー、高齢者入浴アドバイザー


読者メッセージを送る

カテゴリ