最初から知っておくこと

職場改善の提案は、転職した看護師なら、まずは今の職場のやり方を学んで覚えること。一通りできるようになって、しばらくしてから改善の提案をすること。転職してすぐに「こんなやり方は古い。まちがっている。効率が悪い」と、けなすことは止めたほうがいい。正論だとしても、味方はいないだろう。 https://t.co/6GRfiIFNA0
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) August 14, 2024
転職時のストレスは知っておくこと。
◆ 転職はストレス
転職すると、前の職場のストレスがなくなるから、
毎日がハッピーというふうに思う人がいるようですが、
けっこうストレスがあるものです。
なかには、新しい職場が自分にばっちり合っていてハッピーという人がいるかもしれませんが、
そういう人のほうが少ないでしょう。
多くの転職組は、新しい職場でなんらかのストレスを感じているものです。
昨日のブログ記事のように、
あたらしい職場のやり方が合わないというのは大きなストレスです。
また、あたらしい職場の上司や先輩に合わない人がいると大きなストレスです。
なので、これは転職してみないとわかりません。
そう、転職は博打です。
◆ これをわかっていないと失敗する
転職は博打です。
以前の職場よりも不利になる可能性があります。
これを理解してから転職することです。
なかには転職して成功した人がいますが、
特にネットの世界では輝いている人が多く出ています。
しかし、転職して成功する人は少ないと思いましょう。
さらに、40代50代60代と年齢が高くなるにつれて、
転職はむずかしくなります。
これは覚悟しましょう。
たとえ、転職し放題の看護師といえども、
50代60代になると、正社員での採用はむずかしくなってきます。
できないということではありません。
難しくなってくるということです。
なので、転職はかなり慎重に考えてからです。
ボクとしては、
今の職場をやめずに転職活動をすること。
これが一番です。
辞めてから、次の職場を探すというのが一番良くないでしょう。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント