自信と謙虚を持つこと
長年勤めていると、経験や知識が増えるから自分ってやっぱり物知りだなと、若い子よりも自分は何でも良く知っていると自信を持つようになる。ところがある時、若い子がとてもいいアイデアを出すことがある。経験や知識がある私が考えつかなかった良いアイデアだ。だから自信と同時に謙虚さも持つこと。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) May 23, 2024
若い子は自分にはないいいアイデアを出すことがあります。
◆ 長年勤務すると変な自信が生まれる
看護師1年目のときは、
「こんな仕事、一人前になれるんかな?」
と、医療の難しさに圧倒されたものです。
看護師って、医師じゃないけど、
医師の指示のもとで一緒にいろんなことをするので、
がっつり医療なんですよね。
傷の処置から、オペの介助から、
体調変化から、急変対応から、
栄養管理から、検査やら……。
新人のころは「こんなの全部できるようになるんかな?」
と不安に襲われたものです。
しかも病気の数なんて山ほどありますし。
覚えることが無限大です。
でもまあ、そんなこんなで、
やり続けているとそれなりに知識と経験が身に付きます。
やっぱり継続は力なりで、その通りだと思います。
できなかったことができるようになります。
それも、「軽やかにできる」ようになります。
これが成長というものなのでしょう。
これがやっかいで、
できる、わかる、は良いのですが、
傲慢になりやすいのです。
変な、いびつな自信というものが生まれることがあります。
いかん!いかん!
◆ 若い子がいいアイデアを出した
ある日、新人に近い若い子がいいアイデアを出しました。
業務に関するいいアイデアです。
自分よりも経験もない、知識もない若い子が
とても良いアイデアを出しました。
ああ、傲慢はいけませんね。
若さは良いですね。
新鮮なアイデアを生み出します。
勤続年数が増えていくと、できること分かることが増えますから、
どうしても傲慢になりやすいです。
自信は大事。
でも謙虚も大事ですね。
若い子から学んでいます。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す

ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント