【退職する看護師】病院自体が嫌になるケースがある
辞めていく看護師は、辞める原因が直属の上司ということがあるが、その嫌な上司にとどまらず、勤めている病院自体が嫌になって辞めていくことがある。この段階だと別の病院で働ける。さらに嫌が大きくなると「病院そのもの」が嫌になってしまう。だから辞めても「もう病院では働きたくない」となる。
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) May 10, 2023
看護師が辞める理由はさまざまですが、
潜在看護師がめっちゃ多いのはこれも理由の一つじゃないかな?
◆ この病院が嫌いになる
上司や同僚にとても嫌な人がいて、
辞めようっと考えたとき、
その人が嫌なだけなら、他の病院で働くことでストレスが解消するでしょう。
辞める原因がその人にあるのですから。
ところが、たとえば嫌な上司がいたとして、
その上司だけが嫌ではなく、
この病院自体が大嫌いになってしまうことがあります。
その人が原因で、病院自体が大嫌いになってしまうことがあります。
この場合、病院が嫌になるので、
潜在看護師が増える一因になっていると考えます。
◆ 病院そのものが嫌になる
看護師資格を持っているけれど看護師として働いていない人は約70万人います。
すごい人数です。
それぞれ理由があるのでしょうけれど、
「病院で働くのが嫌」という人も多いと思います。
実際、ボクの周りにもこういう看護師がたくさんいます。
看護師になろうとがんばって看護師になったけれど、
キツイ仕事やどろどろした人間関係が嫌になり、
病院自体がとても嫌になってしまい、
看護師として働くことをやめた人が大勢います。
「じゃあクリニックとは病院以外でも働けるのでは?」
と思いますが、
そもそも看護師として働くことが嫌になってしまったら、
なかなか難しいでしょう。
潜在看護師さんたちが、再び医療機関に戻ってきてくれたら
人手不足は解消していくでしょう。
しかし、それは難しいと思います。
もっと働きやすい環境や待遇が求められるでしょう。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
即日発送自宅でPCR検査→【最短即日発送】PCR検査はTケアクリニック
自分に最適な職場にいこう
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
≫ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitterのフォロワーさんが6,600人を超えました。
Twitter≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
「Clubhouse(クラブハウス)」フォロワー数550人
この記事へのコメント